bunseki345の日記

就活、投資、転職における企業分析を行っております!! 気になる方はDMをお願いします。インスタグラムにもいます!「ナンピン太郎」で検索! #就活 #投資 #転職 #大学生 #社会人

三井住友FG企業分析その3

競合:三菱UFJを上げる。事業内容は法人・リテール事業、コーポレートバンキング事業、グローバルCIB事業、グローバルコマーシャルバンキング事業、受託財産事業、市場事業である。

*法人・リテール…個人、中堅中小企業へ貸し出し、消費者金融、決済、資産運用、相続、不動産など幅広いサービスの提供、事業、資産継承などのソリューションを行う。

*コーポ―レートバンキング…グローバル化に対して、日系企業への貸し出し、決済、為替サービスを提供。また、M&A、不動産など専門性を生かしたソリューションを提供

*グローバルCIB事業部…グローバル企業に対して、銀証一体となって、ソリューションを提供。

*グローバルコマーシャルバンキング…出資先であるユニオンバンク、アユタヤ銀行を通じて海外中小・個人に対して金融サービスを提供

*受託財産事業…資産運用、資産管理、、コンサルを行い、運用力や商品開発力の向上に取り組む

*市場事業…金利・債権・為替・株式のセールス&トレーディング業務を行う。

 

次に業績を比較する。

三井住友FG

18・3

19・3

経常収益

5,764,172

5,735,312

業務純益

1,203,845

1,192,273

経常利益

1,164,113

1,135,300

当期純利益

734,368

726,681

三菱UFJ

18・3

19・3

経常収益

6,068,061

6,697,402

業務純益

1,232,800

1,078,582

経常利益

1,462,418

1,348,043

当期純利益

989,664

872,689

 

業績を比較すると、三菱UFJの方が有利である。この違いは、事業幅の違いである。三菱は事業それぞれの売上高は少ないが、様々な子会社を持っているため、それぞれの顧客をすべて銀行に集約することができる。例えば、自動車、工業、船舶などありとあらゆる産業を牛耳っている。そのため、グループ内の貸し出しはもちろん、取引先も無限にあるため、それが大きいのでは?対して、三井住友は多くの産業に子会社等を持っているが、成長産業や、基幹産業とのかかわりが薄いと考える。そのため、事業数も少ない。上場企業の三井住友関連はFG含めて3社のみであり、三菱に比べて、非常に少ない。そのため、銀行自体も小規模にならざるを負えない。営業での開拓をするしかなく、経費が大きくのしかかる

 

<今後の将来性>

財務の健全性を重視した動きになりそうだ。収益性の向上=ボトムラインの向上とディシプリンを生かしていく。そして、効率性の向上である。経費削減をし、成長事業に投資。また、自己資本比率の向上である。株主還元を行い22年度までに40%を目標としている。個人的には、IT企業への投資を拡大して、事業の収益性を向上してもらいたい。また、製造業への投資は良いが、そこに対するアドバイスとして、投資先の技術などを紹介し、仲介役となってもらいたい。そして、フィンテックブロックチェーンメガバンク主体で進め、大きな企業群なるものを作ると安定するだろう。

 

<株価情報> 

株価

3,173円

PER

0.4

PBR

10.86

時価

4兆円

発行済み株式数

13億円

浮動株

8.90%

信用買い

530万

信用売り

240万

 

 

*株価に与える影響

・金融政策

・配当、自社株

・コロナ

フィンテック

・SBI

・関連会社・子会社

日興証券・プロミス

自己資本比率

・中小倒産