bunseki345の日記

就活、投資、転職における企業分析を行っております!! 気になる方はDMをお願いします。インスタグラムにもいます!「ナンピン太郎」で検索! #就活 #投資 #転職 #大学生 #社会人

itbookホールディングス企業分析その2

企業分析

業界:業界規模4,659億円〇 伸び率6.4%〇 利益率3.5%△

メイン事業が地盤調査改良事業なので建築コンサルタント業界を調べる。

この業界は専門的な知見から民間、官公庁に対して、道路、橋、ダム、港、上下水道、電力設備などのインフラに関するコンサルティングや計画、調査、設計を行う。業界規模は広く、一概にこれと指すことはできない。2012年から18年にかけて規模は広がっている。東日本大震災の復興需要、防災、減災需要で増加しているとみられる。また、震災後、国策として、老朽化した橋やトンネルのインフラ整備を進めている。一方、海外でも需要は高まり、ODA(政府開発援助)により、発展途上国において業務委託され、需要が増加している。ビジネスモデルは、建築、土木業者からの受注である。

今後は、受注の多さから、業務の効率化が求められるようになる。専門性が高い仕事のため人が少ないのでなおさらである。

 

業績:貸借対象表より、自己資本比率流動比率当座比率、固定比率、固定長期適合比率を求める。資料は19/5である。単位は千円である。

自己資本比率=2,447,269÷11,082,961=22%

流動比率=7,928,607÷6,166,287=128%

当座比率=(3,086,823+3,895,558)÷11,082,961=63%

固定比率=3,152,753÷2,447,269=128%

固定長期適合比率=3,152,753÷(2,447,269+2,350,752)=65%

 

自己資本比率は22%である。とても低い数値である。借入金により資金をまかなっている。長期借入金よりは短期借入金の方が多く、財務が不安定な状態。業務上、先行投資が必要なため悪いとは言えない

流動比率は128%である。決して高くはない数値ではあるが、1年目にしては良い。今後、アプリや官公庁のセキュリティ需要が増すため、短期の資金繰りには問題はない

当座比率は63%であり、低い、短期借入金を返済可能なのか、疑問を持つが、事業が好調なため恐らく来期以降には改善される。地盤改良や人材派遣事業は費用が掛かるため借り入れ金が必然的に多くなる。

固定比率は128%である。高いが、仕方がないのかな。自己資本を超える投資ではあるが、今は大切なものである。

固定長期適合比率は65%であり、固定負債自己資本で賄えているため、良い。1年目にしてはよく、来年以降下がっていければ、

 

次に、損益計算書より、売上高営業利益率売上高経常利益率、売上高販管費率、ROA(総資産利益率)、ROE(総資本利益率)を求める。資料は19/5である。単位は千円。

売上高営業利益率=65,116÷11,272,407=0.5%

売上高経常利益率=60,185÷11,272,407=0.5%

売上高販管費率=2,885,071÷11,272,407=25%

ROA(総資産利益率)=当期純損失のためなし

ROE(総資本利益率)=当期純損失のためなし

売上高営業利益率は0.5%である。とても低い数値。しかし、まだ、1年目である。売上原価が高い。これは、棚卸高、仕入れ高が多いため。多くの受注を見込んで、増やしたため?

売上高経常利益率は0.5%である。支払利息が多い。なぜなら、ほとんど借入金に頼った経営をしているから。これから、減らしてもらえれば。

売上高販管費率は25%である。業界的にそんなに高くはない。人材派遣の人件費が恐らく高いと考える。また、営業活動を広げているためそこにもかかっているのかな。人材確保にも力を入れているためそこにもかかっている。

 

当期純利益が-のためROAROEは計ることはできない。当期純利益は税金の支払いで-となった。本業では微益ながら利益を出せているので、来期に期待。

法人税=所得(益金-損金)×税率

法人住民税=法人税割(法人税に一定税率をかける)+均等割り(資本金により税額が決まる)

事業税=所得割(所得の額に税率をかける)+外形標準課税(資本金1億円以上)

 

次にCF計算書より、営業CF、投資CF、財務CFをみる。資料は19/5である。単位は千円である。

営業CF=190,677

投資CF=-783,735

財務CF=298,932

営業CFは190,677である。これは本業で稼げているといえる。減価償却費が大きい。地盤調査改良事業において、機器等を購入したためだろう。また、支払利息も大きく、借入金の割合が大きいことが分かる。

投資CFは―783,735である。固定資産への支出と子会社取得のための支出の割合大きい。また、営業CFより大きいため、過剰なのかもしれない。

財務CFは298,932である。借入金による収入がほとんどであるが、返済もやっているので、悪くはない。